スポンサーリンク

【必ず持って!】100均ダイソーのエチケット袋で安心旅行(^^♪

準備

レベル1から始める世界旅行へようこそ!

今回は【100均ダイソーのエチケット袋】について紹介します(^^♪

人によっては、

×飛行機や車で酔ってしまう
×子供がトイレを我慢できない

といったことが旅行中あるかもしれません。

エチケット袋1つあれば、簡単に解決することが可能です!

今回は100均ダイソーのエチケット袋を使ってみた感想を徹底的にお伝えします(^^♪

また、エチケット袋以外での対応方法もまとめてお伝えするので、

旅行中の「酔い」や子供の「トイレ問題」に悩む人は、是非読んでみてください!

この記事を読むと

100均のエチケット袋が使えるかどうか
「酔い」、「トイレ」対策の方法

がわかります(^^♪

1.100均ダイソーのエチケット袋はコスパ最強!

エチケット袋を使うことって正直あまりないので、

今回は、水を実際に入れて

しっかり吸収できるか
入れたあとの漏れがないか

を検証してみました!

 

結論からお伝えすると、どちらも問題ありませんでした(^^♪

100均でこの安心感を買えるというのは、かなりコスパがいいのではないかと思います!

ちなみに、ダイソーのエチケット袋は2種類

嘔吐用とトイレ用があります。使い口がちょっと異なりますが、ほぼ同じ商品でどちらも使うことができましたよ!

 

「酔い」や「トイレ」の悩みがある方は是非試してほしいアイテムでした(^^♪

このブログでは旅行に役立つ100均の商品も多く紹介しているので、併せて読んでみてください!

一部リンクも貼っておきます↓

2.エチケット袋の使い方を紹介!

ここでは実際の使い方を紹介します!

まず、中身はこんな感じ↓

広げてみるとこんな感じです。

白い部分は折り曲げて使うことができます。

写真を見るとわかるかもしれませんが、

チャックがついているので漏れの心配は少ないです(^^)/

上から見るとこんな感じ↓

では、実際に水を入れてみます!

成人の排尿の1回量は約200~400mlです。

今回は、お試しで500ml入れてみました!

これ入れてるとき、片手だと手から離れそうでめちゃくちゃ心配でした(-_-;)

実際に使う時は両手でなるべく抑えながら使う方が安心です!

実際に入れるとこんな感じなんですが、実はこれもうすでに固まっています!

かなり衝撃でした(^^♪

中身はこんな感じ↓

見やすいようにちょっと砕きましたが、もっときれいにまとまっていました!

逆さにしても水滴1滴も落ちてきませんでした!!

トイレじゃなく、嘔吐用もやってみましたが、こちらも固まりました!

ただ、こっちは固まるまでの時間が少しトイレに比べ長く、液体の状態が少し長く感じました。

↑ちょっと水のままかな…

ちょっと待つと同じく完全に水滴は無くなりました!

最終的に黒いごみ袋に入れて完了です!

使い方はこんな感じです!

 

使った感想としては、100均とは思えぬ安心さでした(^^♪

これなら困った時に十分に対応できるので、どちらか1つだけ準備しておくと安心です!

ちなみに外は防水だったのと、10分以上そのまま放置しても染みてくることもないので完璧でした!

 

結果…!

エチケット袋として超優秀!
コスパ最強で安心感バツグン!

お子さんがいる方や、どうしても不安が残る方には、非常に安心してもらえる旅行道具かなと感じました!

自分達も実験依頼、1つは必ず持ち歩くようにしています(^^♪

 

念のため注意点として…

今回は水で実験しましたが、尿とか嘔吐物だと使用感が少し変わるかも?

また、反対にして水滴は落ちませんでしたが、中身事落ちてくる可能性は大いにあり得るので、逆さにはしないようにしましょう(^^♪

×優秀だが油断はしない
×念のため逆さにはしない

3.エチケット袋以外での対策方法

エチケット袋が使えることはわかっていただけたかと思いますが、

できることならエチケット袋は使いたくないですよね?(-_-;)

エチケット袋は最後の砦!

ここでは、エチケット袋以外の対処方法について紹介します(^^♪

3.1 「酔い」対策

酔いは色々あると思いますが、多くは車や飛行機といった乗り物酔いが多いと思います。

乗り物酔いの対策としては、

空腹やお腹いっぱいにならないようにする
外の空気を吸う
酔い止めの道具や薬を使う

がおすすめです!

空腹やお腹いっぱいにならないようにする

胃の状態によっては酔いやすくなってしまいます。

食べ過ぎも食べなさすぎも酔う原因になります。

外の空気を吸う

ずっと同じ空気を吸っていると気分的にも酔いやすいです。

休憩がてらこまめに外に出て空気をすいましょう!

ただし、これは飛行機やバスなど公共の乗り物では難しいので、できる時にする感じでいいと思います!

酔い止めの道具や薬を使う

どうしても酔いがひどい場合は、酔い止めの道具や薬を使用しましょう!

よくあるのはこの薬↓


ただし、服用後は運転しないよう注意書きにあります。

なので、自家用車を運転して旅行に行く人は使えないのがデメリットですが、

子供から大人まで使える点が非常におすすめです(^^)/

 

自家用車を運転する人や、薬がどうしても苦手という人は、

このリストバンドがお勧めです!


レビュー数も多く、多くの方が使うことで改善したと報告しています(^^♪

特に子供には効果があることが多いみたいで、よく吐いてた子が吐かなくなったということが多いようです。

ただ、付けたくないという子もいるので、向き、不向きはあると思いますが…(-_-;)

事情により薬が難しい場合は、装着するだけで酔い止め対策になるお手軽な道具を使うのもいいですね!

3.2 「トイレ」対策

正直事前に済ませることが一番の方法です。笑

他にはこんな方法があります!

利尿作用が少ない飲み物を飲む
下痢止めなどの薬を使う

利尿作用が少ない飲み物を飲む

例えばコーヒーやお茶は利尿作用があり、トイレが近くなります。

旅行中はできるだけ避けるのも1つの方法です。

下痢止めなどの薬を使う

腹痛に関しては、やはりこちらですね↓


これ実際に使うと、服薬後にほんとにすぐ効きます!

ただし、もちろんこれは緊急用なので、

普段から腸活などでお腹の調子を整えるよう意識しておきましょう(^^♪


4.事前準備で安心旅行を!

いかがでしたか?

100均のエチケット袋は予想以上に使えましたね(^^♪

あくまで緊急用の道具がエチケット袋です。

事前に自分の体調を整えたり、薬や道具を準備しておくなど備えておきましょう(^^)/

せっかくの非日常を味わえる機会。

事前準備にも力を入れて楽しんでください(^^)


このブログでは旅行好きの自分が、世界一周を目指すためにしていることや、実際に経験した情報を共有しています。

もしよければ他の記事も見てみてください(^^♪

※当ブログにあるリンクはアフェリエイト広告を含みます。

コメント